
はじめよう!田舎暮らし|お仕事さがし|地域情報の入手のしかた
生活必需品の調達について|田舎暮らしQ&A
生活必需品の調達法
〜意外とバラエティに富んでいる(?)地方のショッピング事情〜
「地方では買い物も満足にできないのでは」と心配される向きも多いことでしょう。「やっぱり、コンビニもデパートもそんなにないだろうし、不便そう」そんな不満の声も聞こえてきそうです。たしかに、浮世離れしたような人里離れた一軒家にぽつねんと暮らすとなると話は別ですが、ごくごく一般的な田舎暮らしでは都会より便利で快適なショッピングを楽しめることもあるのです。なぜなら、大型スーパーやホームセンターなどが郊外に進出することにより、立派な駐車場を完備した広いショッピングゾーンを形成するに至ったからです。
とはいっても、それほど足しげく通うという訳にはいきませんので週末に買いだめした一週間分の食料品を大型冷蔵庫にドッと詰め込んでおくというケースが大半のようです。もしくは、野菜の長期保存方法をご近所の方から教わったりすることで生活の知恵が少しずつ養われるのと同時に、ご近所づきあいが自然とスムーズになるといった相乗効果を生み出すケースもあるようです。また、今日ではインターネットを介したショッピングや通販物流がひと頃に比べてとても充実しています。インターネットを利用すれば全国各地のものが簡単に手に入るようになって久しくなりました。すでに田舎暮らしをする方のなかにもインターネットを最大限に活用し、すべての日用雑貨を取りそろえる方もいるような時代に突入しているのです。
実際に、田舎暮らしをはじめてから赤ちゃんが産まれ、多忙になったこともあって身の回りの日用品はすべてネットショッピングで済ましているという若いご夫婦もいらっしゃいます。都会のようにすぐ物が手に入る利便性も快適ですが、田舎暮らしでは田舎暮らしの快適さもあるのではないでしょうか。そこには自分流に創意工夫する楽しさもきっと隠れていることでしょう。
|