[中古ログハウス・新築の不動産物件]と[建築・キット販売]

マイページ
メールアドレス
パスワード

パスワードを忘れた方
次回から入力を省略

モバイルはこちら
モバイル

田舎暮らしはこちらで。

田舎暮らし地方移住

 

ログハウス入門

種類と構造ログ材の種類|メンテナンス|用語集

♪ログハウスのメンテナンス♪

ついに手に入れたあこがれのマイログハウス。大切なわが家を長持ちさせ安心して使い続けるためにメンテナンスにも気を配りたいですね。もちろん、湿気がこもらないよう換気を心がけたり、壁や床の痛み、汚れはひどくならないうちに対処するというのはどんな住宅にでも共通するメンテナンスの基本。ただ、通常の住宅とちょっと異なる点としてログハウスには「セトリング」と呼ばれる特有の現象が発生するのをご存知でしょうか?

    ■セトリングとは
  • 丸太材の重みや乾燥収縮により水平に積んだ各段が沈下を起こし壁の高さが低くなる現象。通常は築5〜6年経つと収まるようですが、落ち着くまでの期間やどの程度の沈下が起こるかはログ材の種類や建物規模、使用環境によっても違ってきます。大まかな目安としてマシンカットのログ材よりもハンドカットのログ材の方が大きなセトリングが起こりやすいともいわれています。もっとも、そもそもログハウス建築においてはこのセトリングを想定し、階段や開口部(窓・扉)などに不都合が生じることのないよう対策を施しています。住み手としては、ごく普通に起こる現象であることを理解しつつ、それが落ち着くまで進行状況に注意深く目を向けることが大事です。
    ■セトリングへの対処
  • セトリングが進行するとログ壁を締め付けるために設けられた「通しボルト」に緩みが生じるのでナットを締めてやる必要があります。セトリングは完成して数カ月は大きく進行しますが、それ以降は緩やかになりますから1年目はまめに様子を見ながら通しボルトを締め直すとして落ち着いてくれば年に1回程度の作業で済むようになります。またセトリングで特に気を付けなければならないのはログ材の収縮が一様ではなく、ログ壁の沈下が常に均等に起こるとは限らないこと。あらかじめ対策を講じていても窓や扉が開閉しづらくなったりするケースは往々にして起こるのでそういった現象に気づいたら早めに施工業者に連絡を。いずれにせよ、セトリングへの対処は自分でできることとできないことがあるわけです。施工業者から十分に説明を受けることが肝心。その辺りを曖昧にせずきちんと伝えようとする営業姿勢、あるいはアフターサービスがしっかりしているか否かということは納得のいく業者選びをするための判断材料にもなるのではないでしょうか。


ログハウスならではの木肌や年輪の自然な風合いを損なわないために、愛着を持ってしっかりメンテナンスを心がけましょう。

    ■そのほかのメンテナンスにかかわる注意点
  • ログハウスには通常、防腐、防カビ効果のある木材保護塗料が塗られており、完成後、2〜3年の周期で再塗装を行うことにより、十分な耐久性を保つことができるとされています。特に外壁やウッドデッキ、ベランダ等、雨の当たる個所は状態をこまめに点検しつつ、さらに短いスパンで塗装してやると良いでしょう。この外部の塗装の際に気を付けなければならないのは、塗料選び。表面に皮膜ができるような塗料を用いるとしばらくしてはがれ落ちたところから雨水が浸入し、腐食を招くことにもなりかねないので浸透タイプのログ用塗料を使うことをお奨めします。
  • ダグラスファーをはじめヤニ(脂)が多く含まれるログ材で建てたログハウスは木の切り口などからベトベトした液体が染み出してくることがよくあります。見た目も悪いし、服を汚したりしてやっかいなことに加え、塗料のノリもよくないため、再塗装の際には除去する必要があります。除去作業は専用のヤニ取り剤のほかガソリン、シンナーなどを塗布して融解させてからふき取る方法、あるいは冬場ですとヤニが固くなるため、ヘラやガムテープなどではがして取るのもいいでしょう。

 


田舎暮らしと
別荘ライフ

田舎暮らし情報館
田舎暮らし情報館


ログハウス キット

 

 

お父さんもLet's♪   お母さんもLet's♪   子供たちもLet's♪

みんなで; Let's♪レッツ♪ログハウス


サイトマップ

★ログハウス入門
新築したり、キット、中古物件を購入する際の基礎知識を提供します。
★リゾートあれこれ
リゾートライフ・別荘ライフのご提案。
★田舎の暮らし入門
田舎暮らしの手引きです。
 
★物件情報検索【検索フォームへ】
あなた好みの物件や建設用地が見つかるといいですね。
★不動産業者を探す【検索フォームへ】
このサイトに不動産広告を出稿しているのは、全て、免許を持った不動産業者さんです。
  • 物件情報は不動産公正取引協議会で定めた基準に従って記載されています。
  • 取扱地域や所在地ごとに、不動産業者を検索することができます。
★業者を探す【検索フォームへ】
信頼できる業者さんが見つかるといいですね。
  • 施工地域や予算に応じて建築業者さんを絞り込む。
  • モデルハウスを見学したい。
  • 業者さんの所在地に目を向ける。
  • セルフビルドに挑戦!
          キットの販売業者さんを探してみる。
          セルフビルドスクールで勉強したい。
★このサイトの使い方
賢く使って、あこがれのログハウスを手に入れよう!

友好リンク

セルフビルド ミニ 販売 価格 手作り 自作.com
建築とキット 販売の総合サイト
ログハウスの作り方
関連の最新ニュースや話題を発信。建築やキット購入にお役立て下さい。
ログハウス 宿泊
ホテル、ペンション、キャンプ場、貸別荘−宿泊施設のご案内(協力=キット販売業者)
田舎暮らし 中古 別荘 ライフ
田舎暮らしと別荘ライフのための新築・中古住宅、 土地、古民家などの不動産をご紹介しています。
田舎暮らし 移住
I・J・Uターン・地方移住、別荘・古民家の不動産物件情報
田舎暮らし情報館 不動産 物件 古民家
不動産の紹介と田舎移住のアドバイスの総合サイト。古民家、別荘、ログハウス情報も満載。
不動産JP 住宅 土地 マンション 賃貸
都会の物件も田舎の物件も。一戸建て、土地、マンション、田舎暮らし、別荘
伊豆の田舎暮らしと別荘ライフ
静岡県・伊豆半島に立地する別荘など新築・中古住宅、土地、古民家の不動産をご紹介しています。
 
The別荘.com 中古 別荘地 伊豆 那須 軽井沢 不動産 物件
都会の物件も田舎の物件も。一戸建て、土地、マンション、田舎暮らし、別荘
古民家情報館 不動産 物件
風雪に耐えてきた見事な梁と柱。あこがれの古民家に住みませんか。
トレーラーハウス
移動が可能なトレーラーハウスはセレブな仕様になっています。
国産材ログハウス
杉・ヒノキ・ヒバ・唐松
輸入材 ログハウス
ウエスタン・レッドシーダー、イエロー・シーダー、ダグラスファー、ヘムロック、スプルース、パイン
ハンドカット セルフビルド 販売 価格
手作りの良さ、見事な太さの丸太。豪華に建てましょう。
マシンカット セルフビルド 販売 価格
狂いが来ない正確な機械加工。セルフビルドに最適です。
セルフビルド 販売 価格.info
知り合いの大工さんに頼むも良し、自分で建てるも良し。
セルフビルド 業者 メーカー
業者の認証サイト。
田舎暮らしと移住channel
都会の地方移住の情報
田舎 特産物 地方channel
地方の特産物
古民家 不動産 物件 移築 再生channel
あこがれの古民家情報
田舎暮らしふるさとchannel
都会の方の田舎暮らしを支援します。
伊豆 別荘 温泉channel
静岡県伊豆地方・東伊豆・伊東市・西伊豆。
別荘 中古 リゾートマンションchannel
都会の喧噪を離れてリゾート地でゆったりと過ごしましょう。
不動産channel
都会の物件も田舎の物件も。一戸建て、土地、マンション、田舎暮らし、別荘
  不動産JP
都会の物件も田舎の物件も。一戸建て、土地、マンション、田舎暮らし、別荘

見所が多いフランス 世界遺産の旅に出よう。

集客にはSEO対策無料が嬉しいね。

会社案内お問い合わせサイトマッププライバシーポリシー不動産物件一覧不動産業者一覧

Copyright@2006 (株)不動産JP All Rights Reserved.